超美人マダム(本当なのでぜひココをご覧下さい!)ruggineさんが、
『バナナとくるみのメープルクッキー』という美味しそうなのを作っていて、 『バナナとくるみとメープルシロップの黄金トリオ!』って、言ってたのに、 あるもので、と、『バナナとアーモンドの蜂蜜クッキー』に変わってしまった(@_@) けど、美味しかったよ♪ お菓子作りにはこの"適当さ"が一番大事と思う。ふふふ、言い訳(^^;) ![]() ![]() 焼いてる時からバナナのいい香り!! そしてこれ、カ○トリーマームみたいにソフト。 コーンフレークがいいアクセントになって、クセになる〜♪ 詳しい作り方は、ruggineさんのブログで♪ あ、そうそう、このコーンフレーク、ruggineさんによれば、 生地にキュッと押しておかないと、弾けて鼻の穴に入っちゃうって(笑) ruggineさん、ご馳走さまでした〜(^0^) ▲
by bellavista777
| 2011-03-05 18:59
| 美味しいもの
先日、二度目のパン教室に行って作ったのはレーズン酵母のカンパーニュ。
『クープ』って難しいのね。全然開かなかった(@_@;) ![]() ![]() やっと見つけた教室の先生はとても頭の良い理系の方で、 私の疑問に一つ残らず答えてくれて、サバサバした感じもかなり素敵な方。 教室も、沢山あるプログラムの中から好きなのだけ通うというラフな感じで、嬉しい。 が、一つだけ、すごくすごく残念なことがある。 それは・・・先生は、道具や素材に全くこだわりが無いこと(ー_ー;) パンって、粉を食べるものだからねー。やっぱり、粉は大事。 カンパーニュも、バヌトンではなく"ザル"で発酵(@_@) 見た目はそれなりなんだけど、正直、美味しくない。 もちろん、技もあるけどsawatansさんのパンは、 技、経験、素材、愛・・・色々一つになってる本当に美味しいパンだった。 いつかあんな風に焼けるようになりたいなー。憧れ♪ たくさんもらった林檎とレモン、甜菜糖で作ったジャムは美味しかった♪ 得意技は自画自賛。 オーブンが到着した12月1日に仕込んだ、初の酵母『柿酵母』 「はじめての自家製酵母パン・ウエダ家」という本を見てやってみたんだけど、 これ『新鮮な柿を切って瓶に詰めて毎日軽く振る。保管は冷蔵庫』というやり方。 2週間ほどで水分が出てくるとのことだったけど、音沙汰無し。??? 1ヶ月以上経ってしまい、もうダメかしら?と思ったりしたけど、 「冷蔵庫と言えども温度は一定ではないらしく冬は冷たい」とsawatansさんから教わり、 室温に戻してみたら、なかなかいい感じに活動し始めた! 初めての自家製酵母で焼いたのはシンプルなまるパン。 「ストレート法」というらしく、中種を作らないせいか、柿の香りがすごくするパンになった。 ぷっくり丸くふくらんだパンはすごく可愛い♪ またしても自画自賛。 しかし、理想よりはかなり固かった(T0T) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道のりは遠そうだけど、毎日酵母の様子を見るだけで楽しい。これは、はまるな。 次ぎは、スタンダードに、レーズンでやってみようと思っています(^ー^) ▲
by bellavista777
| 2011-01-28 23:11
| 趣味
富山でお気に入りの喫茶店、『喫茶チェリオ』
ここは主人が学生の頃から通っていたという店。(改装はされてるけど) 創業は昭和10年っていうからなかなかスゴイ歴史をもつ老舗。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンのソファに、事務員さんみたいな制服のお姉さんがいて、メニューは懐かしい感じ♪ アンコものも充実していて、何気に手作り餡。 主人の一押しは『焼き肉スパゲッティ』懐かし美味しい!!ホットサンドもおいしい♪ 『真面目にやってればいいことあるよ♪』って言ってるようなお店。 こういう喫茶店、無くなってほしくないなー。 (いつも満席だから、きっと大丈夫!) 行く度に、微力ながら地道に売り上げに貢献したいと思う。いい喫茶店です(^ー^) 今日の金沢は寒い。そして、雪。 やった!寒いときの雪は、軽い!粒が細かい! いつもの雪だと雪かきしながらびしょ濡れになっちゃうけど、 これなら雪かきも楽だし、コートに積もった雪も払えば落ちる〜♪ 私はどのみち降るなら、寒いほうが冬らしくて好きだなー(^^) あ、家の中にいてこんな発言は外で働いていらっしゃる方に申し訳ないわね(汗) ![]() ![]() ![]() ![]() 北陸の道路には写真のように水が出る仕組みがあって、一定温度になると水が出る仕組みらしい。 富山に住んだ時は何も知らず(主人は免許を取る前に東京に出てしまったので知らなかった)、 この、融雪がついていない駐車場を借りてしまい、ひどい目にあったので、 金沢に引っ越すときはかなりこれを優先して駐車場を探した。 つい最近まで、見つけられなかったのだか、空き待ちを申し込んでおいたマンションの駐車場が 昨年12月から空き、今年は本当に楽になった(^0^) ただ、『一定温度になると自動的に出る』って言うのがくせ者で、 金沢は雪が降っても気温が低くないことが多いので、前回の大雪の時は水が出ていなかった(ToT) 手動で管理出来るなら、管理人に立候補したいくらいだよ、とほほ。 我が家、主人の趣味により、いわゆるスポーツカーみたなのに乗っています。 買い替える時は四駆を強く希望している私です(ー_ー) ▲
by bellavista777
| 2011-01-07 17:57
| 富山
1月3日、金沢から富山に向かう途中、視界が一気に広くなるところがあって、
写真ではわからないかも知れないけど『立山連峰』と『剣岳』が目の前にぐわ〜っと広がる。 いつも『き〜もちいい〜(≧o≦)』って口に出して言ってしまうくらい、いい眺め! 今回は、その辺りから、ぱぁ〜っと晴れて来て、本当に気持ちがよかった。 晴れてるって、それだけで本当に気持ちが好い!! お天道様ってすごいなー。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食事会の後、結婚式をした神社に初詣に行き、 その後、我が家の正月恒例行事にと昨年決めた、年に一度の"パチ"をと計画していたのですが、主人の同級生からの新年会のお誘いがあったため、中止することに。 主人は『明日行こうか?』と。 『いや、この電話のタイミング。神様が、今年は勝てないからお辞め』と言っている、と判断。 きっと、正しい判断だと思います(^ー^) ![]() ![]() それにしても、いつ行っても気持ちが好い、スカッとした神社だなー。 巫女さん達の桃色の衣装が可愛かった(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() 富山と石川って隣なのだけど、天気予報を聞いていると、けっこう違う。 たとえ同じように雪が降っても、富山は平らなところが多いせいか、 雪に反射している部分が多いようで、明るく感じる。 金沢市は、住むまで知らなかったが、駅から来るまで10分も走ると海がある。 海風のようなものが吹いるから雨もひどいのかも知れない。 最近のニュースを聞いたり、地形を考えたりすると、 もしかしたら"能登半島"が富山や福井を守っているのかなとも感じる。 能登半島は、今朝から結構な雪が降っているようで、明日も降り続くとか。 昨日、落雷で焼けてしまったおうちのお爺ちゃんはどうしているかしら。 ▲
by bellavista777
| 2011-01-06 22:04
| 富山
先週末は富山へ。
今回、すごく楽しみにしていたのは、『チーズ王国』! ずっと作ってみたかったmittunさんのPIZZAに、ここのモッツァレラは欠かせないようだったので、 調べたら富山に店舗あり!どうしても欲しいと主人に頼み、大枚をはたいてもらった(^ー^) 初めて作ったPIZZAは、う〜ん!うんまぁ〜い!! ![]() ![]() ![]() ![]() 主人は初めての全流粉のピザの味がすごく気に入ったようで、 これならしょっちゅうでも食べられるな、と喜んでいました(^ー^)mittunさん、ありがとー! たっぷりチーズでも、もたれることも無く、本物はこうなのだと実感。 小さな葉っぱは、少ない日照時間で本当によく頑張ってくれた我が家のバジル。コレが最後の収穫。 ポトフとサラダ、実家から送られて来た牡蠣をオイル漬けにしたもの。 我が家ではかなり珍しい『洋』の食卓でした(^^) ![]() 昨年は当たり年("表年"?)ということで、 沢山穫れたけど、 今年はほとんど獲れない。 と、いいつつ、こんなに!贅沢! とりあえず、今日は、お風呂に。冬至だもね。 来年はまた沢山穫れるんだそうな。 今から楽しみ。ふふふ、図々しい嫁です。 何を作ろうかな♪♪♪ 今日、父がちょっとした手術を受け、無事に終わったようです。 明日からちょっと見舞って来ようと思っているので、少しブログお休みします。 皆様へのコメントも戻ってからさせていただきますね! ▲
by bellavista777
| 2010-12-22 21:21
| 美味しいもの
迷いの窓と悟りの窓で有名な源光庵は、激混み!
でも、それでも素敵でした。 空いている時にゆっくり見れたらどんなにいいんだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご就職の名前、すごい迫力! 「シンフォリカルポス」って憶えていた花に『高野白玉』と書いてあった。こっちのほうが可愛い! 喧噪とは関係ないかのように正座して『拝見』してらした男性。素敵でした! それにしても、日本人って真面目だなー、と思いました。 みーんなきちーんと並んでた。なんか微笑ましい感じ(*^ー^*) ![]() ▲
by bellavista777
| 2010-11-23 23:54
| おでかけ
新婚旅行記をちんたら書いてたら2ヶ月もたっていました(@0@)
あっという間に紅葉の季節となり、一昨日またまた京都に行って来ました(^^;) 今回は日帰りで! 最初は知恩院に行こうと思ってたのですが、 私が朝からモタモタしてしまい出遅れたのもあり、高速道路の途中から渋滞していて、 市内についた時には大渋滞!!しかも、ちょっと夕陽ぎみっ(汗) 予定変更して、ちょっとでも空いていそうな方へ! ということで、光悦寺、源光庵を見て来ました。そして、最後は・・・3回にわけて記します。 まずは、光悦寺。 お茶の世界を垣間見るような入り口の小道。こういうの、ワクワク感をグッと高めてくれる〜! 蟻の巣みたいな感じに作ってあって、面白い所でした。 紅葉って、どうしてこんなに日本人を魅了するのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観光している方でイッパイ!人が入らない写真を撮るのは無理〜。 主人はこういう混んでる所、行きたがらない人だったのに、新婚旅行で変わった感じ。 淋しいより、賑わってる方がいいよ!と、嫌がらずに行ってくれるようになり嬉しい(^^)♪ ![]() 太る気満々(◎^ー^◎)のようです。 こういうの買う時、必ず『いいよね?』と聞いて来ます。 これは、金額とかを確認しているのではなく、 『太ってもいいよね?』ということです。 "コロコロぽっちゃり"の私に駄目だと言う権利などあるわけも無く。 今はまだ『串(主人)と団子(私)』みたいな私達ですが、 『大きな団子と小さな団子』になる日は遠くない!? あれから一年、いい意味でも色々変わったなー。 ▲
by bellavista777
| 2010-11-22 21:06
| おでかけ
旅行中、唯一天気の怪しかったこの夕方の時間に、淡路島を通り、『渦潮』を見ました。
車中からだということもありますが、私が恐怖におののき、写真がブレブレです(=_=) 渦潮は、思いのほか大きな直径で、ぐおおおおおぉぉぉ〜ってなっていて、 ちょっと、いや、かぁなぁりぃ、怖かったです。 基本的にネガティブ思考な私は、渦の真ん中に自分が飲まれる絵ばかり想像してしまい、 『あわわわわー、あわわわー、こわいよ、こわいよ、マジで怖い〜(@〜@;)』と言い続け、 運転していて見えない主人に訳の分からない恐怖感を与えました(ー_ー;) しかし!生わかめはしっかり買いました! 磯の香りがプンプンして、歯ごたえがあって美味しかった(^ー^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大自然と言うのは『癒されるぅ〜』なんて生易しいものではなく、『脅威』ですね。 ちなみにwikipediaによれば… 『海峡の幅が狭いことに加え、海底の複雑な地形も影響し、 潮流は13~15km/hの速度で流れる。大潮の時には20km/hに達することもある。 この潮流の速度は日本で一番速く、「世界三大潮流」にも数えられることもある。 この早い潮流と、海峡両岸に近い穏やかな流れの境目において、渦が発生する。 大潮の際には渦の直径は最大で20mにも及ぶ。』とのことです。 ▲
by bellavista777
| 2010-10-30 19:22
| 新婚旅行
▲
by bellavista777
| 2010-10-28 22:36
| 新婚旅行
ちょっと間が空いてしまいましたが、旅行記の続きです(^^)
4日目は前夜の割烹で作っていただいたおむすびを食べ、 いよいよ今回の旅行のメイン、『四万十川』と『足摺岬』を目指し出発です! まずは松山自動車道で宇和島方面を目指し、 四万十川に沿って土佐湾に出て、足摺岬へ、という、カーナビ任せの大雑把な計画。 高知自動車道を使い、高知市側から目指すというのもちょっと考えましたが、 それでは帰り(高知宿泊予定)も同じ道になって、つまらん!と、決めたコース。 が、このコース、たぶん、『四万十川』と言っても、メジャーに通る所ではなかったらしく、 旅行前に見ていた四万十川沿いの道の駅などは全く無い・・・(・・;) ほっそーーーい山道をトラックとすれ違いながら行くと言う、かなり過酷なコース(@0@;) 運転手の主人は、かなりの緊張感があったと思いますが、 私はカメラを放さず車窓から顔を出し「うわー!きれー!すごいーー!」と叫びっぱなし。 店などが無い分、本当に素敵な景色を堪能出来、主人は泳ぐ夢も叶ったようです(^ー^;) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、この赤い橋の左側に、一件だけ食堂のようなお店があったのですが、 ふと見ると、赤い橋から天蚕糸のようなモノが2本ぶらさがっていました。 その先をずーっと目でたどると・・・石で囲った中に、空き缶が!見えるかしら? これは、もしや! お店には『うなぎ』って看板がありました(^ー^) こんな簡単な仕掛けで、鰻って釣れるの??? ![]() ![]() 鰻大好きの主人は、お昼ご飯は鰻!とワックワク♪ が!! この後、店は一軒も無く、午前中に寄った道の駅で買った、葡萄とドライいちじく、 そして、宮島で買ったもみじ饅頭を食べ尽くし、 高知市内での夜ご飯まで何にもありつけなかった私達でした〜(ToT) もう二度と行かないかも、ってくらい過酷だったけど、 帰宅して『もう一度行きたい所』を話し合ったら『四万十川』でした(^ー^) 本当に、日本は素晴らしい!! ちなみに、愛媛県民の友人は、四万十川も足摺岬も行ったことが無い、と。 意外にそんなもんだよね(^^) メモ: 松山市内より松山自動車道で西予宇和インター(終点)まで。 31号線で「みま」を通り、57号へ。 江川崎で右、441号へ。(四万十川沿い) 四万十市内から321号、346号を通り、足摺岬へ。約5時間。 ▲
by bellavista777
| 2010-10-21 18:22
| 新婚旅行
|
おいしい!に掲載されました
最新の記事
以前の記事
2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 カテゴリ
タグ
life(214)
great(109) simple(91) ごはん(71) Love(68) 簡単レシピ(66) nature(62) おやつ(48) beautiful(39) Question(38) 出会い(33) お弁当(31) live(31) hobby(30) Sense(27) Person(21) pressure(20) 時(18) risk(11) 日本語(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||